AIエージェント機能
AIエージェント機能は、仕事や目的に合わせたオリジナルのAIエージェントを作り、社内で共有できる機能です。 これは、OpenAIの「GPTs」のように、特定の指示や知識をAIに与えて、自分専用のAIを設計し利用することができます。
AIエージェント単位でチャット可能
Section titled “AIエージェント単位でチャット可能”- 作成したAIエージェントは、通常のチャットと同じように使えます。
- AIエージェントに話しかけると、設定したプロンプト(指示)に沿った返答がくるため、専門的な業務を効率的に進められます。
ナレッジの継続学習・更新も簡単
Section titled “ナレッジの継続学習・更新も簡単”- 指示文(プロンプト本文)や追加したデータは随時更新でき、最新のルールや方針に基づいてアップデートができます。
- 組織的なナレッジ管理としての利用にも適しています。
ユースケース例
Section titled “ユースケース例”用途 | AIエージェント名 例 | 設定内容 例 |
---|---|---|
法務チェック支援 | 契約書レビューとリスク評価プロセス | 「取引先との契約書をレビューし、法的・ビジネス的リスクを評価するための体系的なプロセスを自動生成してください」 |
マニュアル作成 | カスタマーサポート向けマニュアル作成 | 「新入社員や他部署のスタッフが効果的にサポート業務を行えるよう、包括的なカスタマーサポートマニュアルを作成してください」 |
社内教育 | 社内コンプライアンス教育プログラムの設計 | 「組織全体のコンプライアンス意識を高め、法令・規則の遵守を確実にするための効果的な教育プログラムを設計してください」 |
シフト作成 | スタッフシフト最適化プラン | 「営業時間やピークタイム、スタッフの得意分野を踏まえた効果的なシフト編成案を自動生成します」 |
- AIエージェント「新規作成」を開く
- 以下を設定する
- AIエージェント名
- 説明(どんなシーンで活用するのか簡単な紹介文)
- 指示文(プロンプト本文)※目的、条件、背景、ルールなどの指示
- AIの選択(GPT-4, Claude など)
- 「マイAIエージェント」画面から利用可能
必要項目の入力
Section titled “必要項目の入力”AIエージェント「新規作成」を開く
必要項目を入力し、右上「公開」ボタンを押して保存。
設定後の利用方法
Section titled “設定後の利用方法”マイAIエージェントから利用
- AIエージェントの作成に上限はありません。あらゆる業務に合わせてぜひご活用ください。